美化語

 美化語は、敬語の中の丁寧語の一つで、単語そのものを美化して、上品な意味合いを加える言葉です。
 美化語の中でも、名詞の前に「おん」をつけるものと、言葉を言い換えるものがあります。

 美化语也算是礼貌语的一种,通过对单词的美化,给人高雅礼貌的印象。
 美化语可以通过在名词前加「お」「ご」或「おん」,也可以通过替换单词达到语言美化的效果。


【お・ご・おん】

 「おん」は漢字で書くと「」で、意味も同じですが、「」と「」は、平仮名で表記することが多いです。
 また、外来語には使えません

 「お」「ご」和「おん」写成汉字都是「御」,意思也一样,不过多数情况下都写成平假名。另外,不能对外来语使用。


【お】

 名詞の前に「」をつけるときは、基本的には2つの場合があります。

 名词前可以用「お」的,基本上就两种情况。


 1. 和語の前につく

 在和语名词前使用

〈例〉

 花・酒・金・買い物


 2. 一部の漢語の前につく

 在部分汉语名词前使用

〈例〉

 電話・時間・菓子・会計


【ご】

 名詞の前に「」をつけるときは、殆どの場合、漢語の前です。

 名词前可以用「ご」的,基本上都是汉语名词。

〈例〉

 両親・友人・機嫌・安心


【おん】

 「おん」を使うときは、「御中」「御社」「御曹司」などで、「」や「」と比べると、例は少ないです。
 「おん」を使うときは、漢字で表記するので、注意です。

 「おん」一般用在「御中」「御社」「御曹司」等,与「お」和「ご」相比非常少见。
 使用「おん」的时候一般要写成汉字,需要注意。

〈例〉

 中・社・曹司


【言い換え】

 一部の言葉を言い換えをすると、丁寧で上品な印象になります。

 一部分的单词可以通过替换使人感觉礼貌高雅,达到美化语言的效果。


《一覧》

 これ・こっち・ここ → こちら

 それ・そっち・そこ → そちら

 あれ・あっち・あそこ → あちら

 どれ・どっち・どこ → どちら

 だれ → どなた

 どう → いかが

 ちょっと → 少し少々

 さっき → さきほど

 あとで → のちほど

 すごく → とても

 でも・だって → ですがしかし

 うまい → 美味しい

 はら → おなか

 水 → お冷

 便所・トイレ → お手洗い

 君 → あなた

 今日 → 本日

 すぐ → 直ちに

 この間 → 先日

 今 → ただいま

 住所 → お住まい

 めし → ご飯

 食う → 食べる

 やる → する