★★
【Usage】
動詞ます形も + しない
【Description】
この文型は、話し手が他者の態度や行動に対して不満や非難を表すときに使う表現です。何かをまったく行わないことを強調するために用いられます。
【Translation】This sentence pattern expresses the speaker’s dissatisfaction or criticism of another person’s behavior, often used to emphasize the complete lack of action.
【Examples】
・彼は謝りもしないで、その場を去ってしまった。![]()
【Translation】He left without even apologizing.
・何の準備もしないで、ただ行動するのはよくない。![]()
【Translation】It's no good just acting without any preparation.
・彼は電話をかけ直しもしないで、無視している。![]()
【Translation】He’s ignoring it without even trying to call back.
・話もしないで突然出て行った。![]()
【Translation】He left suddenly without even talking.
・彼女は手伝いもしないで、見ているだけだった。![]()
【Translation】She didn’t even help; she just watched.
【Relation】
N1 〜や しない・〜は しない ★☆
N1 〜ためしが ない ★☆