★☆
【Usage】
動詞辞書形 + べく + して
【Description】
この文型は、ある結果が起こるべきだった理由や必然性を強調するときに使われます。つまり、その結果は偶然ではなく、当然の流れでそうなったことを示します。主にポジティブな結果や成功について述べるときに使われることが多いですが、ネガティブな状況でも使用されることがあります。
【Translation】This sentence pattern emphasizes the necessity or inevitability of a particular result, indicating that it occurred naturally or as a logical outcome rather than by chance. It is commonly used to discuss positive results or successes but can also describe negative situations.
【Examples】
・彼は練習を重ね、勝つべくして勝ったのだ。![]()
【Translation】He practiced hard, so it was only natural that he won.
・事故は起こるべくして起こったのだ。![]()
【Translation】The accident happened as it was bound to happen.
・彼は準備不足で、負けるべくして負けた。![]()
【Translation】He wasn’t prepared, so it was inevitable that he lost.
・問題が長年放置され、破綻するべくして破綻した。![]()
【Translation】The problem was neglected for years, so the collapse was inevitable.
・彼の成功は偶然ではなく、努力した結果、成功するべくして成功したのだ。![]()
【Translation】His success was not by chance; it was the result of his hard work and was bound to happen.
【Relation】
N1 〜べく ★☆
N1 〜べくも ない ★
N1 〜べからず・〜べからざる ★