★☆
【接続】
名詞の + 嫌いがある
動詞辞書形 + 嫌いがある
【說明】
この文型は、ある行動や性質が通常の範囲を超えていること、または繰り返し行われる傾向があることを示す表現です。特に、好ましくない行動や性質があることを指摘するときに使われます。
【訳文】This sentence pattern expresses that a behavior or characteristic goes beyond the usual scope or tends to occur repeatedly. It is often used to point out undesirable behaviors or traits.
【例文】
・彼は物事を大げさに言う嫌いがある。![]()
【訳文】He tends to exaggerate things.
・人はストレスが溜まると、食べ過ぎる嫌いがありますよね。![]()
【訳文】People tend to overeat when they are stressed.
・この地域では、冬になるとインフルエンザが流行する嫌いがある。![]()
【訳文】In this area, influenza tends to spread in winter.
・彼は自分の都合の良いように解釈する嫌いがあるんです。![]()
【訳文】He tends to interpret things in a way that suits him.
・彼女は緊張すると、早口になる嫌いがあった。![]()
【訳文】She tended to speak too quickly when she gets nervous.
【関連文法】
N2 〜がち ★★
N2 〜気味 ★★