★★☆
【說明】
「〜かな」は、話し手が自分の考えや疑問を柔らかく述べるときに使われ、文末に置かれる終助詞です。話し手が不確かなことや、相手の反応を期待しているニュアンスを含みます。また自問自答や独り言のように使われることも多いです。
【訳文】「〜かな」is an ending particle used to softly express the speaker’s thoughts or doubts. It conveys uncertainty or expectation for the listener’s response and is often used in self-reflection or soliloquy.
【例文】
・明日は晴れるかな。![]()
【訳文】I wonder if it will be sunny tomorrow.
・この問題、みんな解けるかな。![]()
【訳文】I wonder if everyone can solve this problem.
・今年の夏は暑くなるかな。![]()
【訳文】I wonder if this summer will be hot.
・この条件で合意できるかなと心配しています。![]()
【訳文】I wonder if we can reach an agreement under these conditions.
・夕飯は何がいいかな。![]()
【訳文】I wonder what would be good for dinner.
【関連文法】
N3 〜ない かな ★★
N5 〜か(終助詞) ★★★
N5 〜ね(終助詞) ★★★
N5 〜よ(終助詞) ★★★
N5 〜わ(終助詞) ★★☆
N5 〜かしら(終助詞) ★☆
N4 ~な ★★☆
N3 〜の(終助詞) ★★☆
N3 〜もの・〜もん(終助詞) ★★