★★
【說明】
「案の定」は、予想した通りに物事が進んだり、期待通りの結果が出たことを表す副詞です。多くの場合、悪い結果や望ましくない状況が予想通りに起こったことを表現するときに使われます。
【訳文】「案の定」 is an adverb that indicates something happened as expected or predicted, often used to describe unfavorable or undesirable outcomes that align with one’s expectations.
【例文】
・案の定、彼は試験に落ちた。![]()
【訳文】As expected, he failed the exam.
・案の定、彼女は謝ってくれなかった。![]()
【訳文】As expected, she didn’t apologize.
・雨が降るとは思っていたが、案の定、出かけた瞬間降り出した。![]()
【訳文】I thought it would rain, and sure enough, it started raining as soon as I went out.
・彼は遅れるとは思っていたが、案の定、1時間遅れて到着した。![]()
【訳文】I thought he’d be late, and sure enough, he arrived an hour late.
・案の定、彼の計画は成功しなかった。![]()
【訳文】As expected, his plan didn’t succeed.
【関連文法】
該当なし