接続詞とは、前後の文をつなぐ単語のことで、「つなぎ言葉」とも言われます。
活用がない自立語です。
接続詞は、意味によって、「順接」「逆接」「並立・添加」「対比・選択」「説明・補足」「転換」などに分類することができます。
連接詞是用來連接前後文的單字,是不能活用的自立語。
連接詞依意思的不同,可分為「順接」「轉折」「並列/新增」「對比/選擇」「說明/補充」「轉換」等。
【順接】
順接の接続詞は、前の事柄を原因・理由として、後ろに、当然の結果や結論がきます。
順接連接詞是用來說明前後文是因果關係的連接詞。
〈例文〉
[文-1] 昨日は雨の中、外に出た。だから、風邪を引いた。
[文-2] 私は大きな声で怒った。すると、彼女は泣き出した。
[文-3] 宿題が終わりました。よって、私は今からゲームをします。
〈解説〉
「だから」「すると」「よって」が順接の接続詞です。
他にも、「それで」「ゆえに」「したがって」などがあります。
【逆接】
逆接の接続詞は、前の事柄に対して、後ろに、対立する内容や反対の概念がきます。
轉折連接詞是用來說明前後文是對立或轉折關係的連接詞。
〈例文〉
[文-1] 私は漫画を読みたい。しかし、勉強をしなければならない。
[文-2] あの人は女性だ。だが、男性のような性格だ。
[文-3] お菓子を食べたい。けれど、今は我慢します。
〈解説〉
「しかし」「だが」「けれど」が逆接の接続詞です。
他にも「けど」「けれども」「ところが」などがあります。
【並立・添加】
並立・添加の接続詞は、前の事柄の後ろに、前後の事柄を対等に並べたり、付け加えたりする内容がきます。
並列/新增連接詞是用來說明前後文是並列或互補關係的連接詞。
〈例文〉
[文-1] 私は、春が好きです。また、秋も好きです。
[文-2] この料理は美味しい。しかも、安いです。
[文-3] 彼はとても優しいです。そのうえ、頭もいいです。
〈解説〉
「また」「しかも」「そのうえ」が並立・添加の接続詞です。
他にも「そして」「それから」「さらに」「なお」「かつ」「および」などがあります。
【対比・選択】
対比・選択の接続詞は、前の事柄の後ろに、前後の事柄のどちらかを選ばせるような内容がきます。
對比/選擇連接詞是用來說明前後文是對比或選擇關係的連接詞。
〈例文〉
[文-1] 明日または明後日に行きます。
[文-2] 日本酒を飲みますか。それとも、ビールを飲みますか。
[文-3] お小遣いをあげます。そのかわり、家の手伝いをしてください。
〈解説〉
「または」「それとも」「そのかわり」が対比・選択の接続詞です。
他にも「あるいは」「ないしは」「むしろ」「もしくは」などがあります。
【説明・補足】
説明・補足の接続詞は、前の事柄の後ろに、前の事柄の説明や補足がきます。
說明/補充連接詞是用來說明前後文是說明或補充關係的連接詞。
〈例文〉
[文-1] 私は、今忙しいです。なぜなら明日試験だからです。
[文-2] 彼は日本が好きです。例えば、東京や京都など。
[文-3] 明日、会議がありますね。ちなみに、資料の準備はできましたか。
〈解説〉
「なぜなら」「例えば」「ちなみに」が説明・補足の接続詞です。
他にも「つまり」「すなわち」「ただし」「要するに」などがあります。
【転換】
転換の接続詞は、前の事柄の後ろに、話題を変える内容がきます。
轉換連接詞是用來轉換話題的連接詞。
〈例文〉
[文-1] 最近、仕事が忙しいね。ところで、週末は何をする予定ですか?
[文-2] 大変なことが起こった。さて、これからどうしようか。
〈解説〉
「ところで」「さて」が転換の接続詞です。
他にも「では」「それでは」「つぎに」「ときに」などがあります。
さち先生の一言
「接続詞」と「接続語」は、名前は似ていますが、違うものです。接続詞は品詞の一つで、接続語は文の成分の一つです。簡単に言うと、接続語は文と文をつなぐ全ての言葉なので、接続詞は接続語の一部、ということです。接続詞は単独で接続語になります。
「連接詞」和「連接語」的名字雖然很像,但是兩個不同的概念。連接詞是一種單字的詞性,而連接語則是構成句子的一部分。簡而言之,連接語是連接句子的一種語言構成,連接詞是連接語的一部分。連接詞也可以單獨作為連接語。
〈例文〉
私は、お腹が空いた。だから、早くご飯が食べたい。
〈解説〉
例文の「だから」は、接続詞であり、接続語です。