言葉の単位は、小さい順に分けると、
単語・文節・文・
段落・文章の5つがあります。
単語が集まって文節になり、文節が
集まって文になり、文が集まって段落になり、
段落が集まって文章になります。
【単語】
単語とは、言葉の一番小さな単位です。さらに細かく分けると、自立語と
付属語があります。
自立語とは、名詞・動詞・形容詞など、それだけで意味が分かる単語のことです。
付属語とは、助詞(は、が、など)や助動詞(です、ます、など)のことで、
それだけでは意味が分からない単語のことです。
〈例文〉
私は、日本語を勉強します。
〈解説〉
[単語] 私・は・日本語・を・勉強し・ます
[自立語] 私・日本語・勉強し
[付属語] は・ます
【文節】
文節とは、意味が分かるところで、できるだけ短く文を区切ったものです。 「ネ」や「ヨ」を間に入れても、不自然にならない位置で区切ります。自立語だけ、もしくは自立語と付属語で成り立っています。
〈例文〉
私は、今、日本語の本を読んでいる。
〈解説〉
私はネ / 今ネ / 日本語のネ / 本をネ / 読んでネ / いるヨ
【文】
文とは、まとまった1つの意味があり、主に句点(。)で終わるものです。
一般的に、句点の数 = 文の数になります。
〈例文〉
私は日本語を勉強します。日本の漫画が好きだからです。
〈解説〉
[文-1] 私は日本語を勉強します。
[文-2] 日本の漫画が好きだからです。
【段落】
段落とは、1つ、あるいは複数の文が集まって成り立っているまとまりです。 基本的には、1つの段落には同じ内容がまとまっています。段落が変わる所で改行し、1つ目の文字の前には、1つ空間を作ります。
〈例文〉
私は日本語を勉強します。日本の漫画が好きだからです。
昨日は、学校で初めて日本語の授業がありました。平仮名を勉強しました。明日は、片仮名を勉強します。
〈解説〉
[段落-1] 私は日本語を勉強します。日本の漫画が好きだからです。
[段落-2] 昨日は、学校で初めて日本語の授業がありました。平仮名を勉強しました。明日は、片仮名を勉強します。
例文の[段落-1]は、日本語の勉強をすることについての内容で、[段落-2]は、学校の授業についての内容です。
【文章】
文章とは、いくつかの文や段落がまとまって、全体で1つの内容となるものです。口語では、「文章」のことを「文」ということもあるので注意です。
〈例文〉
私は日本語を勉強します。日本の漫画が好きだからです。
昨日は、学校で初めて日本語の授業がありました。平仮名を勉強しました。明日は、片仮名を勉強します。
〈解説〉
例文は、1つの文章です。