★★
【Usage】
動詞ます形 + がち
【Description】
「〜がち」は、ある行動や状態が繰り返されやすい傾向や、頻度が高いことを表す表現です。この文型は、特に望ましくないことや、避けたいことが頻繁に起こるときに使われます。話し手の主観的な判断が含まれることが多いです。
【Translation】「〜がち」is used to indicate that a certain behavior or state tends to occur frequently, often used for things that are undesirable or avoidable. It typically includes the speaker’s subjective judgment.
【Examples】
・彼は仕事が忙しくて、最近は家に帰るのが遅れがちです。![]()
【Translation】He’s been busy with work, and lately, he tends to come home late.
・この季節は風邪を引きがちなので、気をつけてください。![]()
【Translation】It’s easy to catch a cold during this season, so please be careful.
・彼女は会議中に居眠りしがちです。![]()
【Translation】She tends to doze off during meetings.
・彼女は緊張しがちで、いつも何かを心配しているようです。![]()
【Translation】She tends to get nervous and always seems to be worried about something.
・彼は自分の意見を押しつけがちだ。![]()
【Translation】He tends to impose his opinions on others.
【Relation】
N2 〜気味 ★★
N2 〜げ ★★
N2 〜がち ★★
N1 〜嫌いが ある ★☆