★☆
【Usage】
動詞ない形では + すまない
動詞ない形 + ずには + すまない
【Description】
この文型は、ある行為や状況が避けられず、必ずその行動を取らざるを得ないことを表す表現で、社会的な常識や道徳、感情的な理由から、何らかの行為や対応をしなければならないことを強調します。
【Translation】This sentence pattern expresses that certain actions or responses are unavoidable due to social norms, morality, or emotional reasons, emphasizing the necessity of certain behaviors or reactions.
【Examples】
・彼の失礼な態度は謝らないではすまないだろう。![]()
【Translation】His rude behavior cannot be overlooked; he must apologize.
・この問題は真剣に考えずにはすまない。![]()
【Translation】We cannot avoid seriously considering this issue.
・その事件について説明しないではすまないだろう。![]()
【Translation】You cannot avoid explaining the incident.
・このミスは、会社に損害を与えたので、謝罪せずには済まなかった。![]()
【Translation】This mistake caused harm to the company, so an apology was unavoidable.
・彼の不正行為は、処罰せずには済まないでしょう。![]()
【Translation】His misconduct cannot go unpunished.
【Relation】
N1 〜ないでは おかない ★☆
N2 〜ないでは いられない ★☆