★☆
【Usage】
動詞ない形 + ず + 動詞ない形 + ず
形容詞い + からず + 形容詞い + からず
形容動詞 + からず + 形容動詞 + からず
【Description】
この文型は、並列した二つの状態を否定しながら、何かが特定の極端な状態に偏らず、その中間の状態にあることを表します。
【Translation】This sentence pattern conveys a balanced state by negating two extremes, indicating that something lies in the middle rather than being biased toward an extreme condition.
【Examples】
・秋は暑からず寒からず、過ごしやすい季節だ。![]()
【Translation】Autumn is neither too hot nor too cold, making it a pleasant season.
・ここから学校までは近からず遠からずの距離だ。![]()
【Translation】The school is not far from here.
・その部屋は広からず狭からず、ちょうどいい大きさだった。![]()
【Translation】The room was neither too big nor too small, just the right size.
・この服は派手からず地味からず、ちょうどいいデザインだ。![]()
【Translation】This outfit is neither flashy nor plain, just the right design.
・講義の内容は深からず浅からずで、学生にはちょうど良かった。![]()
【Translation】The content of the lectures was neither deep nor shallow, just right for the students.
【Relation】
N4 〜ず ★★☆
N1 〜ず じまい ★☆
N3 〜ずとも ★★