★★
【接続】
動詞て形ては + ならない
動詞ない形 + なくては + ならない
【說明】
この文型は、何かをしてはいけない、または厳禁であることを強調する表現で、法律や規則、道徳的な義務、社会的なルールなどに関して、強い禁止の意味を持ち、書面や公式の場でよく使われます。
【訳文】This sentence pattern is used to emphasize that something should not be done or is strictly prohibited, often referring to laws, regulations, moral obligations, or social rules. It is a formal expression used in written or official contexts.
【例文】
・他人の権利を侵害してはならない。![]()
【訳文】You must not infringe on the rights of others.
・公共の場でのルールを守らなくてはなりませんよ。![]()
【訳文】You must follow the rules in public places.
・重要な書類は無断で持ち出してはならないです。![]()
【訳文】You must not take important documents without permission.
・安全確認を怠ってはなりません。![]()
【訳文】You must not neglect safety checks.
・公務員は職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。![]()
【訳文】Public servants must not disclose confidential information they learn in the course of their duties.
【関連文法】
N3 〜て ならない ★★