★☆
【接続】
動詞辞書形 + まい (+ か)
【說明】
この文型は、何かをしないつもりであることを強調したり、何かが起こらないだろうという推測を表す表現です。書き言葉で使われることが多いです。
【訳文】This sentence pattern emphasizes the intention not to do something or expresses a prediction that something will not happen. It is often used in written language.
【例文】
・こんな失敗は二度とするまい。![]()
【訳文】I will never make such a mistake again.
・もう絶対にお酒は飲むまい。![]()
【訳文】I will never drink alcohol again.
・そんなことは到底ありはしまい。![]()
【訳文】There is no way that could happen.
・この計画はあまりにも無謀だ。成功しまい。![]()
【訳文】This plan is too reckless. It probably won’t succeed.
・この問題はそう簡単には解決できまい。![]()
【訳文】This problem is unlikely to be solved so easily.
【関連文法】
N2 〜では あるまいか ★☆
N1 〜では ある まい し ★☆