★★
【接続】
普通文と + いうより (+ も)
形容動詞と + いうより (+ も)
名詞と + いうより (+ も)
【說明】
この文型は、ある表現や状況について、前に述べた内容よりも後の内容のほうが適切であると判断するときに使われる表現です。
【訳文】This sentence pattern is used when expressing that the latter content is more appropriate than the former, especially when making a judgment about which content or situation is more suitable.
【例文】
・彼は疲れているというより、むしろ飽きているようだ。![]()
【訳文】Rather than being tired, he seems more like he’s bored.
・これは料理というより、芸術作品だ。![]()
【訳文】This is more of a work of art than a dish.
・彼女は賢いというより、ずる賢いと言った方がいい。![]()
【訳文】Rather than saying she’s smart, it would be more accurate to say she’s cunning.
・彼の言い方は厳しいというよりも、冷たい。![]()
【訳文】His way of speaking is more cold than harsh.
・彼は怒っているというより、ショックを受けているようだ。![]()
【訳文】He seems more shocked than angry.
【関連文法】
N5 〜より ★★★