★★★
【接続】
動詞ます形 + 方
【說明】
「〜方(かた)」は、動詞のます形に接続して、その動作の方法や手段を示す接尾語です。「〜方」をつけることで、動作や行動の方法を説明したり、指示したりするときに使われます。
【訳文】「〜方(かた)」is a suffix attached to the polite form of a verb to indicate the method or means of performing that action. It is used when explaining or giving instructions regarding how something is done.
【例文】
・料理の作り方を教えてください。![]()
【訳文】Please teach me how to cook.
・この漢字の書き方がわかりません。![]()
【訳文】I don’t know how to write this kanji.
・使い方は簡単です。![]()
【訳文】The way to use it is simple.
・この道具の使い方を説明します。![]()
【訳文】I will explain how to use this tool.
・泳ぎ方を教えてもらいました。![]()
【訳文】I was taught how to swim.
【関連文法】
N3 〜て しようが ない ★★
N3 〜ようが ない ★★
N3 〜ても しようが ない ★★
N1 〜術が ない ★☆
N2 〜と しか 言いようが ない ★☆