★
【接続】
動詞辞書形 + べからず
【說明】
この文型は、禁止や不許可を表す古語的な表現です。現代日本語ではあまり使われませんが、文学や格式のある表現において見ることがあります。特に、ある行動をしてはいけない、または許されないことを強調する場合に使用されます。
【訳文】This sentence pattern conveys prohibition or disallowance in a classical style. While rarely used in modern Japanese, it appears in literature or formal expressions, emphasizing that specific actions are not permitted.
【例文】
・ここにゴミを捨てるべからず。![]()
【訳文】Do not throw garbage here.
・人の道に外れる行為は許すべからざるものである。![]()
【訳文】Acts that deviate from the moral path must not be tolerated.
・危険、立ち入るべからず。![]()
【訳文】Danger, do not enter.
・ここでの喫煙は許すべからざることです。![]()
【訳文】Smoking here is something that must not be allowed.
・この橋、渡るべからず。![]()
【訳文】Do not cross this bridge.
【関連文法】
N1 〜べく ★☆
N1 〜べく して ★☆
N1 〜べくも ない ★