★★
【Usage】
動詞辞書形 + ものではない
【Description】
この文型は、一般的な助言や忠告、または常識的に避けるべき行動を述べる際に使われる表現です。話し手が相手に何かを控えるべきだと伝えるときによく用います。
【Translation】This sentence pattern expresses general advice, warnings, or actions that should be avoided as a matter of common sense. It is often used when the speaker wants to convey that the listener should refrain from doing something.
【Examples】
・他人の悪口を言うものではない。![]()
【Translation】You should not speak ill of others.
・食べ物を粗末にするものではない。![]()
【Translation】You should not waste food.
・信頼を裏切るものではありません。![]()
【Translation】You should not betray trust.
・他人の成功を妬むものではないですよ。![]()
【Translation】You should not envy others’ success.
・授業中は遊ぶものではない。![]()
【Translation】There is no playing during class.
【Relation】
N4 〜もの ★★★
N2 〜ものが ある ★☆
N2 〜ものだから ★☆