★☆
【Usage】
動詞辞書形とも + なく
動詞辞書形とも + なしに
【Description】
この文型は、明確な意識や目的を持たずに何かを行っていることを表す表現です。自然に、またはぼんやりとその行動をしている様子を表現します。特に集中していない状況や偶然の出来事を描写するときに使われます。
【Translation】This sentence pattern is used to express performing an action without a clear intention or purpose. It describes actions that are done naturally or absentmindedly, often depicting unintentional or casual occurrences.
【Examples】
・窓の外を見るともなく見ていたら、雪が降ってきた。![]()
【Translation】I was absentmindedly looking out the window when it started snowing.
・歩くともなく歩いていたら、知らない街に来てしまった。![]()
【Translation】I was walking aimlessly and ended up in an unfamiliar town.
・スマホをいじるともなくいじっていたら、友達からメッセージが来た。![]()
【Translation】I was absentmindedly playing with my phone when I received a message from a friend.
・聞くともなしにラジオを聞いていたら、懐かしい声が聞こえてきた。![]()
【Translation】I was casually listening to the radio when I heard a familiar voice.
・頷くともなしにぼんやり話を聞いていたら、決定してしまった。![]()
【Translation】I listened absentmindedly to what he said without nodding or anything, and then the decision was made.
【Relation】
N1 〜とも なると・なれば ★☆
N1 〜とも あろう ものが ★☆