★
【Usage】
名詞に + 負う + ところが多い
名詞に + 負う + ことろが大きい
【Description】
この文型は、ある成果や成功が、誰かや何かの助け、影響に大きく依存していることを示す表現で、その成功や結果が多くの場合、他の人や要素に支えられている、感謝すべきだという意味を持ちます。主に感謝や貢献を強調する場合に使われます。
【Translation】This sentence pattern expresses that success or achievement relies significantly on someone or something’s help or influence. It conveys gratitude and emphasizes contribution, often highlighting reliance on others.
【Examples】
・今回のプロジェクトの成功は、チーム全員の協力に負うところが多い。![]()
【Translation】The success of this project owes much to the cooperation of the entire team.
・彼の昇進は、上司の助言に負うところが大きい。![]()
【Translation】His promotion is largely due to the advice of his boss.
・我々の会社の成長は、顧客の信頼に負うところが多い。![]()
【Translation】The growth of our company owes much to the trust of our customers.
・彼の成功は、家族の支えに負うところが大きい。![]()
【Translation】His success is largely due to the support of his family.
・この製品の成功は、市場調査の結果に負うところが大きい。![]()
【Translation】The success of this product owes much to the results of market research.
【Relation】
N1 〜に よる ところが 大きい ★☆