★★
【Usage】
名詞 (+ で) + すら
【Description】
この文型は、極端な例を挙げて、他の事柄も同様であることを強調する表現です。通常、想定される最低限の条件や意外な例を示し、その例でさえそうであるなら、他のことも当然そうであるというニュアンスを含みます。
【Translation】This sentence pattern is used to emphasize an extreme example to illustrate that the same applies to other matters. It often shows a minimum condition or surprising example and implies that if this applies, it must also hold true for other cases.
【Examples】
・彼は忙しくて、食事を取る時間すらない。![]()
【Translation】He is so busy that he doesn’t even have time to eat.
・そんな簡単な問題ですら、彼は解決できなかった。![]()
【Translation】He couldn’t even solve such a simple problem.
・彼女は返事すらできないほど疲れていた。![]()
【Translation】She was so tired that she didn't even have the strength to answer.
・そんな大事なこと、子供ですら知っている。![]()
【Translation】Even children know something that important.
・彼は、基本的な挨拶すらできない。![]()
【Translation】He can’t even manage basic greetings.
【Relation】
N3 〜さえ ★★
N1 〜だに ★
N1 〜たりとも ★☆