★★
【接続】
動詞ます形 + きる
【說明】
「〜きる」は、動詞ます形に接続して、動作が完全に終わることや、徹底的に行われることを表す表現です。この表現は、何かを完全にやり遂げることや、徹底的に行うことを強調するときに使われます。
【訳文】“〜きる” is a sentence pattern used with the masu-stem of verbs to indicate the completion of an action or the thoroughness of an activity. This expression emphasizes the full accomplishment or thoroughness of the action.
【例文】
・この洗剤を全部使いきりました。![]()
【訳文】I used up all of this detergent.
・この本を読みきった。![]()
【訳文】I finished reading this book.
・彼はマラソンを走りきった。![]()
【訳文】He finished the marathon.
・彼は欲しいものを全部買いきった。![]()
【訳文】He bought everything he wanted.
・子供たちはお菓子を全部食べきりました。![]()
【訳文】The children finished all the snacks.
【関連文法】
N3 〜きれる・〜きれない ★★☆
N1 〜たら きりが ない ★☆
N1 〜ては やりきれない ★☆
N3 〜通す ★★
N2 〜抜く ★★
N3 〜上がる ★★