★★
【接続】
動詞 + ふりをする
形容詞 + ふりをする
形容動詞な + ふりをする
名詞の + ふりをする
【說明】
この文型は、実際にはそうではないが、まるでそうであるかのように振る舞うことを表します。他人を欺くためや、何かを隠すために使われます。
【訳文】This sentence pattern expresses that the speaker is pretending something is true, even though it is not, often to deceive others or hide something.
【例文】
・彼は病気のふりをして、学校を休んだ。![]()
【訳文】He pretended to be sick to skip school.
・彼は知っているふりをしていたが、実際には知らなかった。![]()
【訳文】He pretended to know, but he actually didn’t.
・彼女はお金持ちのふりをしながら、人を騙していた。![]()
【訳文】She pretended to be rich and was deceiving people.
・彼はそのことについて何も知らないふりをしました。![]()
【訳文】He pretended to know nothing about it.
・彼女はよく自信があるふりをする。![]()
【訳文】She often pretends to be confident.
【関連文法】
N3 〜ぶり ★★
N3 〜ぶり ★★