品詞は、文法上の性質や働きによって、単語を分類したものです。
品詞には、
動詞・形容詞・形容動詞
・名詞・副詞・連体詞
・接続詞・感動詞・助動詞・
助詞の10種類があります。
【動詞】
動作や状態を表す単語を動詞といいます。辞書形がう段で終わります。活用がある自立語です。
〈例〉
走る・食べる・書く
【形容詞】
人・物の様子や状態を表す単語を形容詞といいます。辞書形が「い」で終わります。教科書によって、「形容詞1」、「イ形容詞」ということもあります。活用がある自立語です。
〈例〉
面白い・楽しい・大きい
【形容動詞】
人・物の様子や状態を表す単語を形容動詞といいます。教科書によって、「形容詞2」、「ナ形容詞」ということもあります。活用がある自立語です。
〈例〉
静かだ・親切だ・きれいだ
【名詞】
人や生き物・物の名称を表す単語を名詞といいます。主語になることができます。活用がない自立語です。
〈例〉
猫・私・大阪
【副詞】
動詞・形容詞・形容動詞を詳しく説明する単語を副詞といいます。主に連用修飾語になります。活用がない自立語です。(連用修飾語は、用言を修飾する単語のことです。)
〈例〉
とても・かなり・はっきり
【連体詞】
名詞を修飾する単語を連体詞といいます。主に連体修飾語になります。活用がない自立語です。(連体修飾語は、体言を修飾する単語のことです。)
〈例〉
大きな・この・あの
【接続詞】
文節と文節をつなげる単語を接続詞といいます。活用がない自立語です。
〈例〉
それで・しかし・だから
【感動詞】
感情や呼びかけ、あいさつを表す単語を感動詞といいます。独立語として使われます。活用がない自立語です。
〈例〉
ああ・うん・おはよう
【助動詞】
主に文節や文の終わりにつき、様々な意味を加える単語を助動詞といいます。活用がある付属語です。
〈例〉
れる・られる・ない
【助詞】
言葉に意味を加える単語を助詞といいます。活用がない付属語です。
〈例〉
が・を・の
【体言と用言】
自立語で活用があるもの(動詞・形容詞・形容動詞)をまとめて用言といいます。
用言に対して、自立語で活用がないもの、かつ主語になれるもの(名詞)を体言といいます。
〈例文〉
今日、私は大きな日本語の学校に行きました。
〈解説〉
[体言] 今日・私・日本語・学校
[用言] 行き
【品詞の転成】
単語の品詞が変わることです。
〈例文-1〉
会社を休み、旅行に行く。
〈例文-2〉
今日は、休みの日です。
〈解説〉
例文-1の休みは動詞で、 例文-2の休みは名詞です。(動詞の連用形 → 名詞)