★★☆
【Usage】
動詞て形 + ばかり
【Description】
この文型は、特定の動作が繰り返し行われることや、特定の行動しかしていないことを示す表現で、動詞て形に接続して使います。この表現は、偏った状況や望ましくない行動を強調するために使われます。口語では、「ばかり」を「ばっか」や「ばっかり」ということがあります。
【Translation】This sentence pattern indicates that a certain action is performed repeatedly or that only a particular behavior is being done, emphasizing a biased or undesirable action. It connects with the て-form of verbs. In casual speech, 「ばかり」can be shortened to 「ばっか」 or 「ばっかり」.
【Examples】
・彼女はテレビを見てばかりで、全然勉強しません。![]()
【Translation】She does nothing but watch TV and doesn’t study at all.
・甘い物を食べてばかりいると、太ってしまいます。![]()
【Translation】If you just keep eating sweets, you’ll gain weight.
・子供たちはお菓子を食べてばっかりで、ご飯を食べない。![]()
【Translation】The children do nothing but eat snacks and don’t eat their meals.
・彼は文句を言ってばかりで、何も行動しない。![]()
【Translation】He does nothing but complain and doesn’t take any action.
・利益を追求してばかりで、品質を無視してはいけない。![]()
【Translation】You shouldn’t just pursue profit and ignore quality.
【Relation】
N4 〜ばかり ★★☆
N4 〜た ばかり ★★☆
N2 〜て ばかりは いられない ★☆