★★
【接続】
動詞ます形 + がたい
【說明】
「〜がたい」は、動詞ます形に接続して、ある動作や行為が難しい、あるいはほとんど不可能であることを表す形容詞です。この表現は、主に心理的な困難さや道徳的な観点から、その動作や行為が実現しにくいことを強調するときに使われます。
【訳文】“〜がたい” is a sentence pattern used with the masu-stem of verbs to indicate that an action or act is difficult or nearly impossible. It emphasizes the psychological difficulty or moral impossibility of performing the action.
【例文】
・彼の話は信じがたいです。![]()
【訳文】His story is hard to believe.
・その結果は受け入れがたかった。![]()
【訳文】The result was hard to accept.
・彼の行動は理解しがたいです。![]()
【訳文】His behavior is hard to understand.
・この問題は解決しがたいです。![]()
【訳文】This problem is hard to solve.
・そのデータは信じがたかった。![]()
【訳文】The data was hard to believe.
【関連文法】
N4 〜にくい ★★★
N3 〜づらい ★★
N1 〜に かたくない ★☆
N4 〜やすい ★★★