★★
【Usage】
名詞に + 限った + ことではない
【Description】
この文型は、特定の物事や状況に限らず、同様のことが他にも起こり得ることを表す表現です。つまり、問題や状況が特定のケースだけに当てはまるわけではなく、他にも同じようなことが存在する、または広く起こり得るという意味です。この表現は、特定の事象を一般的な現象や問題として広げたいときに使われます。
【Translation】This sentence pattern indicates that a situation or issue is not limited to one case but applies more broadly. It expands specific instances into general phenomena or problems.
【Examples】
・交通渋滞は都市に限ったことではなく、田舎でも起こり得る。![]()
【Translation】Traffic jams are not limited to cities; they can happen in rural areas too.
・このような事故は若者に限ったことではなく、誰にでも起こり得る。![]()
【Translation】Such accidents are not limited to young people; they can happen to anyone.
・環境問題は一国に限ったことではありません。![]()
【Translation】Environmental issues are not limited to one country.
・失業問題は、経済の悪化に限ったことではないです。![]()
【Translation】Unemployment is not just a problem of economic downturn.
・教育の問題は、学校に限ったことではなく、家庭でも対処する必要がある。![]()
【Translation】Educational problems are not limited to schools; they need to be addressed at home as well.
【Relation】
N2 〜限り(限界) ★★
N2 〜限りは(状態) ★★
N2 〜限り では(範囲) ★★
N2 〜に 限って ★★
N2 〜に 限る ★★
N2 〜に 限らず ★★
N2 〜とは 限らない ★★
N2 〜ない 限り ★★
N1 〜限りだ ★☆
N1 〜を 限りに ★☆
N2 限りなく〜近い ★☆